- トップ >
- 「指輪22号」の商品一覧
指輪のサイズ選びのポイント
指輪のサイズ選びは、きつめのものを選ぶと指輪が抜けないし、ゆるめでは抜やすいなど意外と難しいですね。
そなんです。指のサイズは変わりやすく、高価な指輪は、将来のサイズ直しを踏まえて選ぶことが大切になってきます。
《指輪選びのポイント》
1.指輪のサイズと指の太さの関係
2.指のサイズの測り方
3.指輪サイズ選びユーザー体験談
1.指輪のサイズと指の太さの関係
■指の太さはよく変わる。
ダイエットをした方ならよくご承知のことと思いますが、例えば60kgの方が10kg痩せると、ズボンのウエストのサイズや靴のサイズをはじめあらゆるところが細身になります。
腕周りはもちろん指だって細くなります。
反対に10kgも太ればあらゆる箇所が太くなります。
あまりにも太ってしまって、お気に入りだったズボンが履けなくなって寂しい思いをしたかたもおられましょう。
逆にダイエットに成功したら、若い頃のご自慢のスタイルが蘇ってファッションだって若がえりますよね。
そこでちょっぴりひらめいてしまいましたが、指輪がきつくなったらプチダイエットでもして体型を維持しましょう。
指輪サイズに敏感になれば、きっといつまでもスマートで健康なスタイルをつ続けられると思うんです。
ダイエットは割りかし長期的な問題ですが、実は指は朝と昼では太さな微妙に違うんです!
みなさん、普段つけているファッションリングが9号だからと、新たに購入しようとお店で測ったところ7号だった、ななんていうことはなかったですか?
これって珍しいことではありません。普通によくある話です。
では、なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?
靴を選ぶとき、時間帯によっては足のむくみでサイズが変わるように、指も時間帯によってサイズが変わります。
立ち仕事の後にサイズが変わる靴のように、のは指の太さだって変わるんです。
また、妊娠中はむくみやすいなど、体調によっても指の太さはものすごく変わります。
ですから。なかなか正確なサイズを計測するのは難しいのですが、それでは埒が明かないので
朝と夕方の2回に分けて指のサイズを測ることをおすすめします。
そしてどちらか太い方のサイズで決めましょう。
■指輪のデザインによってサイズが変わる。
指輪のきつい、ゆるいの感じ方は、指輪の厚みや幅の違いによっても変わってきます。
一般的には、同じサイズであっても、幅が広く太目のリングをきつめに感じ、薄く細めのデザインではゆるくなったように感じるのです。
ファッションリングは結婚指輪よりも装飾性が高いため、指の実サイズよりも大きめを選んでいる場合が多いようです。
ファッションリングのサイズが結婚指輪のサイズと一致しない可能性は大いに有り得るのですね。
2.指のサイズの測り方
簡単なリングサイズの測り方
指輪のサイズは、リングの円周(内周)で決まります。
正確に計測したい方は、宝石専門店などでリングサイズゲージを使って計測してもらうのがいいのですが、次の方法を使えば、ご自分でもリングサイズを簡単に知る方法があります。
※個人差もありますが、測る時間帯や体調により指のむくみが有る場合は、0.5号ほど変動します。
測る指の状況を考慮してリングサイズを決めてください。
また、幅広のデザインは少しキツク感じる事もあるので、やや大きめ(1~2号)の号数をお選び下さい。
A・糸を使って計る
指輪のサイズは、リングの円周(内周)で決まりますので、糸を指に巻きつけてその長さを測れば、指周りの長さが分かります。
その長さ(円周)をリングサイズ対応表で調べればリングサイズが分かります。
1.用意するもの
・木綿糸やひも...伸縮性のないもの。
・マジック...糸に印をつけます。
・モノサシ...ミリ単位で測れるもの。
2.リングを着けたいと思う指のいちばん太い部分(第二関節あたり)が計測箇所です。
3.用意した糸を指の計測箇所に巻きつけます。
注).きつすぎず、ゆるすぎず調度いい感じで巻いて下さい。
4.糸が重なる部分にマジックで2本とも印を付けます。
5.糸を伸ばすと、2箇所にマジックで付けた印があります。
6.印と印の間を測り、下のリングサイズ換算表からリングサイズを調べて下さい。
《ユーザー様の体験談》
体験談1,ぴったりサイズにすればよかったかも?
太って指輪が入らなくなるかも!と考えて大きめに作ったせいで、ブカブカで抜けそうなサイズになってしまいました(笑)。
サイズはある程度変えられるので、ぴったりサイズでよかったかな、と思います。(30代前半女性)
体験談2,実はきつめがちょうどよかったわね・・・
指輪のサイズですが、入るときにきついぐらいがちょうどいいということを知りました。
すんなり入るぐらいじゃ、簡単に抜けて しまいます!なくさないためにもサイズは確認した方がいいです。(20代後半女性)
体験談3,太ることを想定して大きめを選んでしまったけど・・・
結婚式終わったら太る(戻る)だろうと少し(0.5)大きめにしました。
でも実際つけるのは“今”。水を触るとすぐくるっと反転しているし、冬の寒いときはすり抜けそうで気になって仕方ありませんでした。(20代後半女性)
体験談4,冬は細く、夏はむくかもしれない。
指は季節によってむくんでサイズがだいぶかわるので、それも含めてサイズを選んだ方が良いかもです。
冬場は比較的細いのでゆるく感じますが、夏になるとぱんぱんに…。結婚式のとき指輪の交換がきつくてなかなか入らず焦りました。(20代後半女性)
体験談5,わたしの場合、夏は指がむくんできつくなっちゃた!
サイズ直しが出来ないデザインなので迷いましたが、とても気に入ったので購入しました。
あたたかい季節は指が浮腫むのでキツいです。プチダイエットしようかな?う~~ん。我慢します。(30代前半女性)
体験談6,サイズ直しが可能なデザインか確認しておくべきだった・・・
材料が複数だと後々サイズ直しができなかったりするので、将来サイズが変わったときのために、
サイズ直しが可能かどうかは店員さんに確認しておいた方がいいと思います。
少しきつくなってしまったけど手直しができないと言われました。(20代後半女性)
体験談7,サイズ直しが無料のお店は少ないですね!
女性は出産などで指のサイズが変わることも考えて、サイズ直しやクリーニングなどのアフターサービスを無料で行ってくれるところがいいと聞いていたので、
アフターサービスが充実しているお店を探しましたがゆきませんよね。手数料は覚悟しましょう(20代後半女性)
体験談8,デザインから決めたらサイズがなかった・・・
とにかくサイズがなかった!たくさんお店を見て、デザインを決めてからサイズを聞いてダメだった…ってことが多かったので、
もっと早くサイズのことを聞いてから見れば良かった。サイズが特殊な人は注意してください。(30代後半女性)